7月末に島根県のアパレルさんへ震災時のご支援に対して御礼にお伺いいたしました。 片道約620km往復1240kmフィットe-EHVで無給油で行ってきました。 このアパレルさんにはコロナ禍の時にマスク生地として弊社の品番OR89の生地を沢山買って頂きました。社長さんが今でも買いに来てくれるお客さんがいて、お子さんが極度のアレルギー体質で...
ホンダフリードスパイクからフィットe-HEVに乗り換えました フリードは13年45万キロ走破しやむなくフィットへしかし 機能は完全に電気製品になっていました。 ホンダセンシングは私達田舎者には使うところがありません でした。高速道路・自動車専用道路のみ有効?なのかな? 私は年寄り(自分では思っていません!)なので走行スピード...
R7年7月31日中能登町から能登空港まで納品に行ってきました。 上棚矢田IC~空港ICまで、徳田大津までは今までと変わらない様子でしたが そこから先は先月走った時よりも道路状況は悪くうねりや段差が強くなっているように感じました。もう1年半以上たっているのにまだ地盤が動いているので しようか?先日の線状降水帯の発生でもがけ崩れが発生しています。...
春までは花が植えてあった花壇に トマト・なす・ピーマンを植えました 初めて植えたのですが身が付いてきました。毎日見るのが楽しみです。 恥ずかしがって早く赤くならないかな
渡辺淳一さん 作家デビューした頃とずいぶんイメージが変わってしまいましたが 札幌医大の日本初心臓移植チームのメンバーだったと聞いています。 デビュー当時は「ダブルハート」とか「光と影」など医療系の小説で何冊も読ませて 頂きました。その中で光と影は戦争で腕を負傷した2人がカルテの上下で治療方法が...
今冬はじめて冬らしい積雪になりました。 車のフロントガラスの上で15㎝の積雪です。 3時間ほどで積もりました。 寒い1日でした。
先日震災時に励ましのお手紙を頂いたお客様がスカーフをお買い求めに来社いただきました。 数年前に輪島の朝市で弊社商品を手に取って頂いただけのご縁の方でしたがたくさん励まして頂いて 本当にありがとうございました。
白山市のいしかわこども園で行われたハンドメイドフェアーに出店致しました。 コロナ禍・能登半島地震を経て久しぶりの催事出店でした。沢山のお客様がご来店頂き ありがとうございました!
能登半島地震で大規模半壊で能登の機屋(ハタヤ)さんが廃業してしまいました。 シャトル織機の機屋さんで私も修理を頼まれていた会社でしたが、壁が壊れ建物は傾いて もう継続は出来ない状態になってしまいました。もう何年かは続けたいと言っていたのですが 残念です!
発災後もうすぐ9ヶ月やっと余震におびえる事も無くなり少しずつ平常に戻りつつあった今また 災害!震災で生き残った人や家がまた失われています。避難仮設住宅の浸水とか本当にこの場所が 適切だったのか?想定外では済まされないのではないのでしょうか!海辺に作った仮設住宅も...