夏マスクを作って欲しいと言われます。 弊社が使っているレーヨン実は 冷感素材なんですが マスクとして使うと35~36度の息が マスクの中にこもりますこれを 冷たく感じるほど冷やすことは無理です あえて中途半端な製品は作らない事に 決めました。 頑固なオヤジです。
新型コロナの影響が広がりつつあります。 お客様を迎えるときは、完全防御?で失礼させていただいて 居ります。 マスクを不織布と布マスクに分けて 効果等を比較する報道が多くありますが利便性を考えれば 不織布マスクですよね。私もそう思います。透過率99%とか言いますがフィルター...
好評につき マスクハンガー 2枚セット(500円税別)で販売致します。 手作りの為1枚250円で2枚セットになります。 ショップの睡眠用マスクで確認ください 友達の職人さんがマスクハンガーを 作ってくれました。 洗濯後型崩れしない様にと アイディアですね!いっぱい作って欲しいですね! 弊社マスク6枚以上お買い上げの方にマスクハンガー...
織物の機械(織機)の進化 私が初めて覚えた織機は力織機でした。 シャトルと言う緯糸(よこいと)が巻かれた部品が左右に飛ぶ機械でした。 この後、水や空気を使い高速で動く ジェットルームと言われる機械が誕生しました。この機械が織物の世界を大きく 変えてしまいました。高品質大量生産が...
抗菌・消臭効果のある生地で手作りした マスクです。 最近アパレルに関した記事が多く見られ ます。作った製品の半分は焼却される とか言われています。 私たち生地の製造者は焼却されるために 生地を作っていません。なぜなら一つの 生地を作るのに沢山汗をかいて開発しているからです。 安価で販売するために大量に作る事が問題ではないでしょうか?...
弊社Chiyo手作りの「ひな兎」 飛躍のシンボルに! 2019年も残り僅か「勝手に書いた独り言」を多くの方が読んでいただいて ありがとうございました。オリンピック イヤーの2020年も宜しくお願い致します 和紙の織物はやっぱり良いね~! 何となく生地を見ているだけで癒されますね!(自画自賛かな?) 織物(生地)もサイクルが有って何年も...
最近の冬は北陸でも雪がそんなに降らないのですが、気温が以前より下がる 様に感じます。北風の強い時はNekiro(ネキーロ)の大判をお勧めします。 軽くて暖かいよ!...
余り布で作った「イカんぞ~!」ストラップ! さて前回パルプ和紙とマニラ麻和紙に ついて書きましたが機械で扱うとすぐに 分かります。パルプ和紙は糸があばれる んです。腰が有るので向き不向きがあると思うのです。弊社は肌に当たるものと 言う事でマニラ麻和紙を使っています。...
七尾湾から見る立山連峰です。弊社亀井 代表と(湖ではなく海です) 以前和紙スリットサイズを1mm・2mm・4mm・10mmと書きましたが和紙には原材料による違いもあります。 パルプ和紙(針葉樹やその他木材が原料)マニラ麻和紙またパルプマニラ麻混...
2重のハンカチをうさぎの形で折って 見ました。プレゼントに最適! 先日Googleのニースで 「アパレルの必然的な死」と言う記事 を見つけました。岡山の笏本縫製の 専務が書いた記事でした。 大手企業との交渉ごとになると必ず 出てくるのが「沢山買ってほしいでしょ」「だから値段はこれで!」と...